青梅宿の歴史と自然めぐり(5月13日・27日)
2016年5月13日 (青梅市中)
地図が利用できません
日時
Date(s) - 2016年 05月 13日
12:00 AM
カテゴリー
古くから木材を産む「杣保(そまのほ)」と呼ばれたこの地域の中心的場所。近くに三田氏の居城があった。江戸時代には江戸城への石灰出荷基地となり、青梅街道が開かれ、甲州裏街道の宿場として栄え、幕府の陣屋も置かれた。また、古くから織物生産も盛んで、江戸時代からは木綿と絹を織り合わせた青梅縞(じま)の生産地として知られてきた。
・街プレ倶楽部 里山めぐり 申し込みページ:http://bit.ly/satoyama-oubo
・街プレ倶楽部 会員登録はこちらから:http://bit.ly/machipre_club
[開催日] 5月13日(金)・27日(金) 雨天中止 [定員] 20名 [集合] JR青梅駅9:35 [解散] JR東青梅駅15:30頃 [ランチ] 石蔵のお店「繭蔵(まゆぐら)」で「繭膳(まゆぜん)」 [コース] 全長5.2km [津雲邸] 5月13日:通常展(古美術展) 5月27日:特別企画展(幕末維新展) [参加費] 5月13日:3,600円(ランチ、入館料、保険料、ガイド料等) 5月27日:3,900円(ランチ、入館料、保険料、ガイド料等) [企画支援] NPO法人青梅まちづくりネットワーク [お申し込み] 街プレ倶楽部まで電話、FAX、メールで、 参加を希望される方の「お名前」「ご住所」「連絡先」「希望日」をご連絡ください 街プレ倶楽部(街プレ編集部内) TEL:042-539-3886 FAX:042-539-3838 MAIL:info@machipre.net 時間 平日10時~17時(土、日、休日対応不可) [締切] 5月6日 *定員になり次第受付終了 |